オノミチ潮ラーメン でんやす|琥珀潮ラーメン〆バターごはん定食、鯛皮せんべい@尾道市

今回、尾道に行く機会があったのですが、
以前「東珍康」さんにお邪魔したのもあり、
”ここはあえて尾道ラーメンを外そう!”
と、天邪鬼モード発動。(*´∀`*)
向かったのは
『オノミチ潮ラーメン でんやす』さん。
ここ、ずーっと行きたかったんです!!!

駐車場や周辺情報


場所は尾道-中浜通り。
斜め向かいには、名店「壱番館」さん。
斜め向かいから強めの誘惑を受けましたが、
今回は、でやんすさんの勝ち。
近くのパーキングに車を停めテクテク。

外観・内観・雰囲気


狭い車道を歩いていると、
見えてくるラーメンマークの看板。
臙脂色の暖簾が風になびく姿が絵になる。

メニュー

店外の券売機で注文するのは
「琥珀潮ラーメン〆バターごはん定食」


なんですか?この魅力的なネーミングは!
あわせて気になった「鯛皮せんべい」も。

キッチンの様子

臙脂色の暖簾をくぐると、
一列に並ぶカウンター席。


店内に流れるはレッチリの『By The Way』
最高じゃないスか!(個人的に好き曲)

食券を渡してすぐ、
炙られる鯛皮の香ばしい香りが鼻腔に響く。
そうして先に通されたのは鯛皮でした。


焼きが入って香ばしく、
パリっとした食感が心地よい。
そのまま食べれば酒の肴にもなるが、
本日ビールが飲めないのが残念。
鯛皮を何枚かつまんでいると着丼!

傾斜のついたオシャレな器。
いかにもウマそうなディテール。
顔を近づけると魚介のいい香り。

スープ


麺啜り欲を抑え、まずはスープをひと口。
鯛の旨味と蛤の深みが合わさるWスープは、
醤油の角立たずまろやかな口当たり。
ゴクゴク飲める絶品スープですなぁコリャ!


麺は全粒粉ながら、
麺肌なめらかでチュルシコ。
この麺もバチクソうめぇなぁ!
スープを適度にまとい、
麺・スープどちらの良さも両立されてる!

ある程度麺を楽しんだら
別皿提供の蛤ペーストをイン!
これ入れると一気に蛤が全力前進!
このペースト秀逸だぁー!
まとまりを持ちつつ表情を変え、
ものすごく楽しませていただきました。

トッピング等


丼縁にかけられた生ハム。
ホロホロの豚チャーシュー。

デフォで鯛皮が浮かんでいますが、
追って何枚かスープにドボン。
これによりスープはさらに鯛らしさ増幅。
スープを吸ってパリモチに仕上がる鯛皮。
コレは入れて正解なやつです。

サイドメニュー


枡に可愛らしく納まった、〆バターごはん。
チョンと乗ったバターは溶け、
醤油かければこのままでも美味いハズ!笑
それを惜しげなく残ったスープへ。
余らせておいた鯛皮チップスで飾り付け。


鯛蛤Wスープをぐんぐんと吸い、
絶品〆ごはんの完成。
残り一滴一粒まで
美味しくいただけるスタイルに脱帽。

総評

尾道まで来たかいがありました。
まだまだ気になるメニューが
たくさんあったので、
また訪問することにします!
美味しかったです!
ごちそうさまでした♫

位置情報

広島県尾道市土堂2-4-30

投稿者プロフィール

広島ラーメン 太郎ラーメンブロガー
届け!ラーメンへの熱い想い!
広島の美味しいラーメンをポスト
かなり自由に書いてるのでご了承下さい

関連記事

  1. 麺や時風 烏賊出汁塩そば 今日のおにぎり

    麺や時風|限定︰烏賊出汁塩そば、今日のおにぎり@安芸郡府中町(向洋駅前)

  2. 一平や 広島まぜ麺えび味

    一平や|広島まぜ麺えび味(1.5玉:2辛)小ごはん、半熟玉子と蒸し牡蠣@広島市南区

  3. 麺や時風 あさり味噌バター

    麺や時風|(期間限定)あさり味噌バター、チャー玉丼@安芸郡府中町(向洋駅前)

  4. 廣島麺匠こりく こりくラーメン

    廣島麺匠こりく|こりくラーメン

  5. 中華蕎麦マーヤ

    中華蕎麦マーヤ|中華そば(正油)、和え玉@東広島市

  6. らーめん阿吽 いりこそば

    らーめん阿吽|いりこそば@広島市南区(県病院前)

Instagram